2005年02月28日
本日の昼食 050228
スタンプカードも7点満点中5点。あと少しだ。
というわけで、鶯谷町 27 MCM さんにて麦とろ定食+ひじき+味付け海苔+鶏の甘辛煮 840円。おみそ汁は鞠麩と千切り大根であった。そういえば、これも関東では「切干し大根」と呼ぶようだ。
しかしこの店、だんだん麦飯の盛りが多くなってきているような気がするけど気のせいかい? 客にあわせてるのか?
調整しながら「お代わりしようかな、やめとこかな」とナヤムのが楽しいのであって、「うぷ~、満腹ジャー」となってしまうのは、お代わり自由店としては今ひとつな感。
投稿者 jaykay : 15:54 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月27日
本日の昼食 050227
新宿・伊勢丹会館「法善寺 串の房」に食べに出た。
芝エビの紫蘇巻き、ずわい蟹の鱚巻き、牛ヒレ、ベーコンアスパラ一本巻き、鶏肉、タケノコ、ピーマン、蓮根、ホタテ、山芋、活車エビ……
食べ過ぎやがな。
投稿者 jaykay : 18:45 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月26日
本日の昼食 050226
朝まで呑んで(寝てたけど)いたので、起きたのは昼過ぎ。
ものすごい空腹感を感じているような、食べられないような、危険な感じ。
ポタージュをカップで飲み干した段階で「食えるかも」と思ったので、油、ソース少なめで焼きそばを作った。
仕上げにごくごくわずかのカレーパウダーをかけた。
そして夕方は、米朝師匠の落語DVDから「百年目」をPSPで見るために動画エンコード作業。VODファイル段階で2GBを超え、ファイルが自動分割されてしまうところに気づくまで2回試行し、結局3時間ぐらいかかってしまった。
投稿者 jaykay : 17:35 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月25日
本日の昼食 050225
桜丘町「SOMA Cafe」にてメンチカツランチ+トロロ934円。
ごはん、豚汁、メンチカツ2ヶ、キャベツ千切り、マカロニサラダ、とろろ、香の物、エスプレッソ。
メンチがなかなかハードフライドで too crispy だが、悪いわけでもなく、豚汁もコクがでている。
ただ、とろろはもうちょっとダシで伸ばした方が食べやすい。箸で全体がぷるっと持ち上がるような堅さではトロロご飯になりにくい。
投稿者 jaykay : 20:08 | コメント (0) | トラックバック (1)
2005年02月24日
本日の昼食 050224
桜丘町「萬○屋」さんにて 胡麻辛味坦々麺 800円。
すりごまというより、胡麻ペーストを溶いてあるような濃厚感の方向性。そして後からかなり辛い。
私も胡麻マニアなのでご機嫌でいただきましたが、さすがにスープ6割は残したね。
投稿者 jaykay : 17:05 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月23日
本日の昼食 050223
お互いに職を変えながら、折を見て食事などに行くM氏とセルリアンタワー「クーカーニョ」でランチ。
料理名が長い!
■前菜
とろける程熱く焼いたボーフォールチーズと小芋・砂肝のテリーヌ 赤キャベツのブレゼ添え
(チーズと小芋の取り合わせはよいが、砂肝の食感とのバランスがいまひとつ気に入らない)
■スープ
本日の冷製スープ
(たぶんグリーンピースとコンソメジュレ、ブロッコリーのスープ。味はいいがブロッコリがザラつく)
■メイン1
国産チョップビーフとフォワグラを詰めた蕪の柔らか煮 ポトフ仕立て
(カブは牛の旨味を含んでうまいが、フォアグラを煮ると生臭さが立つよシェフ……肝のスープ煮やがな)
■メイン2
鹿児島産豚肩ロース肉のグリエ 山椒風味 グリル野菜添え
(健康な堅さの肉なら脂っぽいより好きだが、表面だけ堅締まっている焼き加減の豚肉が残念)
■デザートプレート
グレープフルーツのプリン黒蜜添え と マカロン
(柑橘をプリン仕立てにする工夫は認めるが、それならゼリーでもいいのでは。マカロンにねっとりした詰め物をするときは、もっと薄く詰めないと食べにくい)
などと、眺望と味付けはすばらしいものの個人的にはツッコミどころ満載でした。
でもゴチソウしていただいたから全部OK! ごちそうさまでしたM氏!
投稿者 jaykay : 17:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月22日
本日の昼食 050222
九段下のお得意様のところに行くついでに、九段「福のれん」にて九州ちゃーしゅーめん850円。
トロみ的な濃度は物足りなさも感じるが、豚骨の悪臭もなく、好感が持てる。極細麺にしてはほんのわずかに茹ですぎのような気もするが、コレは元々私が平素より「バリ」が好きなことから考えると一般的には普通の加減なのかもしれぬ。
普通>堅め>バリ(堅)>ハリガネ>粉落とし>湯洗い
というような順序(ローカルルールでなかったり変わったりする場合多発)で、博多ラーメンの麺は茹で加減が変わっていく。ハリガネの段階で、ザルから引き上げてもまだ半生のような、湯からあげても麺がざるの形を保持したままというような状態となる。
投稿者 jaykay : 20:45 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月21日
本日の昼食 050221
久しぶりに一日中HTMLコードにまみれて作業作業。
ランチタイミングを完全に逸し、オフィスグリコで掘りあてた「Glico こんがり焼あじ」などを食べてみる。
好きな味であることに間違いはないのだが、酒肴だわなあ。
投稿者 jaykay : 19:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月20日
本日の昼食 050220
お取り寄せ。というかもらい物。父上母上ありがとう。
宮崎県北諸県郡から、ぎょうざの丸岡の生餃子到着。50個入り。開封してみると粉がかなり多いが、これは「ハカマ」を形成する要素のようなので、軽くはたき落とすぐらいにとどめておきたい。
あとはフライパンでアブラを熱し、餃子を並べたら直ちに熱湯を餃子の下3分の1ぐらいが浸るほどに投入して中火に落としフタをして4分。フタを開けて水分を飛ばし、あらかた水分が飛んだら餃子の上からもう一度油を細く1筋2往復程度かけ回してもう一度フタ。2分焼けばできあがりである。
焼き目がサクサク、ハカマも十分、中身はジューシーな餃子のできあがり。
投稿者 jaykay : 14:31 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月19日
本日の昼食 050219
白菜、葱、豚肉、鶏肉。
冷蔵庫をのぞくと、鍋物で食べてくれという材料ばかり残っているので、その流れに乗った。
リキンキ・がらスープを適量。材料を適当。
鍋物以外で、野菜を食べることは非常に少ない。他はカゴメの野菜ジュースぐらいか。
投稿者 jaykay : 17:43 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月18日
本日の昼食 050218
桜丘町・Kirin City地下にニューオープンした沖縄料理屋「あしびな~」にて「あしびな~ランチ」1,000円。
くーぶいりちー(細切り昆布ごはん)、らふてー(豚の角煮)、沖縄すば(ソーキは入ってなかったけど)と、島豆腐とポークのお味噌汁。まあ国際通り裏手の食堂みたいな品揃えである。味はごくごく普通。ファミレス風座席とカフェ風座席と座敷があるあたり、なんとも“ちゃんぷる~”である。
店内なかなかきれいだが、座席間が狭い。禁煙なのは非常に高く評価できる。半月ほど経ち、もうちょっとこなれてきたらまた見に行ってみよう。
投稿者 jaykay : 18:05 | コメント (0) | トラックバック (1)
2005年02月17日
祝! Google検索上位獲得!
2005年02月17日 19:20 Google検索ランキング■
検索ワード「本日の昼食」にて1位!
検索ワード「動画 落語」にて、Yahoo!動画 - WOWOW寄席 ザ・落語を抑え堂々の1位!
検索ワード「米朝 落語」にて、Amazon DVD「特選!!米朝落語全集 第一集」を抑え堂々の1位!
そしてなんと、「桂 米朝」のみならず、「米朝」のみの検索でも、オフィシャルの米朝事務所さんに次いで2位を獲得!
なんかすごい! ありがとうございます!
投稿者 jaykay : 19:26 | コメント (0) | トラックバック (0)
本日の昼食 050217
居酒屋ランチ「のんきや」さんで日替わり800円。
今日は和風若鶏とカレイのフライ。これにサラダ、お味噌汁、御飯、香の物、生卵。
注文してから「あーっ、豚のショウガ焼きもよかった……」などと思ったが時すでに遅し。
晩飯をショウガ焼きにするかな。
投稿者 jaykay : 16:20 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月16日
本日の昼食 050216
大量のコーディング作業に、またもや時間切れとなり15時。
ミニストップで「日清&おにぎりで50円引き」というキャンペーンを実施していたので、日清カップヌードルSiOと、和風ツナおにぎり。
投稿者 jaykay : 15:13 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月15日
本日の昼食 050215
食べに出たかったが時間が無く断念。
デスクで恒例の赤いきつね(関西味)という結果となった。
鍋が食いたし、鍋。
日曜日に作った鍋だしを濾して、冷凍してあるのでアレを使い、きりたんぽ+豚+鶏と白菜満載で旨そうだなぁ……などと思いつつ大急ぎでお揚げサンをぱくついてあちちちち。
投稿者 jaykay : 22:59 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月14日
本日の昼食 050214
渋谷・桜丘「海浜食堂」にてマグロカマ焼き定食1,000円。
D50×W200×H40はあろうかという、脂の乗ったカマがでてきた。網焼きしてあるのか、適度に表面がカリカリっとなりつつ内側はしっとりという、理想の焼きぐあい。
食べるのは面倒だが小骨があるわけでもなく、大根おろしを乗せながらおなかいっぱい頂きました。これに御飯、10切の味付け海苔、具だくさんのお味噌汁に香の物、完食するとかなりの量であるが残すのももったいないし……
投稿者 jaykay : 18:16 | コメント (0) | トラックバック (0)
本日の給油
28037.42km
3.36Litre (JPY 433)
投稿者 jaykay : 00:25 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月13日
本日の昼食 050213
マルタイ棒ラーメンにゴマ、海苔、天かす。
麺の食感が独特。確かに博多系極低加水シコシコ麺の感じがする。ノンフライだし。
野菜たっぷり入れて蒲鉾入れて、またチャンポンにでもしてみよう。
投稿者 jaykay : 23:47 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月12日
本日の昼食 050212
駅の向こう側のうどん屋「後楽」にて、穴子丼+たぬき定食900円。
「たぬきそば」という表記は、何回見ても慣れないものだ。
投稿者 jaykay : 16:41 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月11日
本日の昼食 050211
まあぼちぼちと。
ゴハン1膳、焼き海苔、ピーマン炒め、野沢菜。
旅館の朝ご飯のような昼ご飯。
投稿者 jaykay : 13:37 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月10日
本日の昼食 050210
蕎麦。
なんか食べなくてはと思い無理矢理。
連休で助かる。
投稿者 jaykay : 23:11 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月09日
本日の昼食 050209
外出予定より30分早めにオフィスを出て、桜丘町「のんきや」にて煮魚定食800円。今日はサバ味噌であった。
煮魚なんて、ずいぶん食べていなかった。和む味だ。
投稿者 jaykay : 21:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月08日
本日の昼食 050208
特にローカーボを心がけているわけではないが、それなりに「お昼ラーメン(略して昼ラー)」を少しぐらいは減らした方がいいだろうと思っている。思っていながらオフィスを出るとあまりの寒さに「ギヴミー熱量」とラーメンになってしまった。
手近な桜丘「黒門らーめん」にてBセット、半ライス、餃子3個、そしてラーメン900円。あれ? 餃子の味、変わったかい?>オヤジさん
投稿者 jaykay : 15:25 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月07日
本日の昼食 050207
15時頃、渋谷桜丘町「牛角食堂」にてプルコギ定食780円。
石焼きプルコギと、御飯、ゴボウと小芋のお味噌汁。プルコギは、なんかすき焼きみたいになっていた。韓国の味とはほど遠い。
しかも生卵がついてきて、ぐつぐつしている石鍋に投入するものだから、なおさらすき焼きだ。
投稿者 jaykay : 17:21 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月06日
本日の昼食 050206
初台、旧「キノシタ」の跡地にできたフレンチ「ラ・カスケット La Casquette 」に足を運ぶ。
プレフィクス2品+デザートで1,800円。特に前菜の「豚のテリーヌ」には驚かされた。断面積こそ通常のテリーヌ型サイズであるものの、厚みが約30mmほどはあろうか。ちょっとしたステーキのサイズであり、女性などはこれだけでも満足、というか、このテリーヌと、スープにパンで充分にランチメニューとして成立しそうだ。私は生ハムのサラダを選んだ。
そしてメイン。バレットステーキにしてみたのだが、肉好きにはたまらない、歯ごたえと味のある、和牛と対極かともおもえるものであった。焼肉で、牛ハラミを口一杯に頬張るような、そんな感触である。
店が狭い、机も狭いというところは移転先のキノシタも同じであったが、いわゆる「町のフレンチ」という意味合いで言えば大変に心安く、身も心も財布も喜ばせる。二人でシャンパン2杯、ワイン3杯、ビール1杯を頂いて、8000円に満たない。シャンパン、ハウスワインを7~800円で供しているという計算だ。
旧キノシタのように3カ月先も予約が取れないということは全くないが、この日も帰り際には満席になっていたので、電話確認はしておいたほうがいいようだ。
狭いけど、おすすめよ~>調布のKさん&Wちゃん
投稿者 jaykay : 17:11 | コメント (2) | トラックバック (1)
2005年02月05日
本日の昼食 050205
金曜夜、土鍋(たぶん9号)一杯に作ったおでんを、鍋ごと温め直して食べる。
昆布は家にあったので、厚削り(2mm厚程度)のかつをぶしと、各種練り物、大根、こんにゃく、じゃがいもを買った。練り物は玉石混交であるので、必ず裏面の原材料表示を確認し、保存料、着色料等の添加物が少ないものを選ぶようにしたい。
■作り方
土鍋7分目ほどに水を張り、ぬるま湯ともいえないぐらいにすこし温め、切れ目を入れた昆布を投入。1時間後に火をつけ、細かい泡が少し見え始めたら昆布を引き上げ、大きめの泡が連続して出るぐらいに温まってきたところで、厚削りを投入。そのまま中火で煮出す。透けて向こうが見えるほどの、一般的な削りかつをを用いると煮出すことはできないので、この場合はぜひ厚削りのものを用いよう。
8分後、かつをを引き上げ、塩を大さじ2、醤油を大さじ2~3ほど投入。この段階ではびっくりするほど色も味も薄い状態にしておかないといけない。練り物からかなりの味が出るのだ。醤油は淡口を用いると、仕上がりがよいが、普通の醤油でも量がわずかなため家庭ではそれほど気にしなくてもよい。
調味したら、皮をむき面取りした大根を投入。15分後にこんにゃく、じゃがいも。そこからさらに10分後に練り物各種を投入する。練り物はかなり膨らむので注意が必要である。かつて、土鍋のフタをちくわが押し上げる事態を招いたことがある。
20分ほどでできあがり。大根は45分、こんにゃくとじゃがいもは30分、練り物は20分ぐらいという計算になろうか。
おでんダネもうまいが、ダシも練り物からの援軍を得て複雑重奏、玄妙な味となっている。このダシを飯にかけ、三つ葉をちらして「ダシ茶漬け」(通称ダシ茶:お茶ではないが……)として頂くのも、また格別である。この場合は、なるべくならダシは一度濾して煮カスを除き、ほうじ茶のように輝く色味を楽しむことも肝要といえる。なおこの際、飯におでんダネを乗せることは野暮も野暮、厳に慎みたい。
投稿者 jaykay : 16:49 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月04日
本日の昼食 050204
焼き魚な感じ。「どっちの料理SHOW」でキンキ煮付vsブリ照りをみたからか……安易。
居酒屋「のんきや」のランチから、本日の焼き魚定食800円。ブリ照り焼き、葱&鶏サラダ、生海苔のお味噌汁、生卵、ごはん。
待ち時間に、PSP版もじぴったん大辞典を1面だけクリア。
投稿者 jaykay : 15:27 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月03日
日本初!? たちぎれ線香 on PSP [ 桂 米朝 落語 DVD PSP 動画 ]
コレクションの米朝師匠DVDを、PSPで見るぞ!
こう決意し、方法を調査してみた。結果、3ステップ必要だということがわかる。
1)DVDから映像デジタルデータ素材を取り出す(リッピング)
2)データ素材を、wmv形式に変換する(エンコーディング)
3)wmv形式データを、PSPで再生できるmp4動画形式に変換する(コンバーティング)
まず(1)には、DVD Decrypterというソフトを利用した。 [解説ページ] 落語DVDなので、この方法の中でもチャプター別取り出しの“IFOファイルモード”を使い、収録演目のうち取り出したいものが1本目ならVTS_01、2本目から02の全チャプターが選ばれていることを確認した上、左下のボタンをクリック。30分の演目のリッピングに、まあ15分ほど必要(ドライブ速度に依存)。出力先を変更したいときは設定を忘れずに。これで素材データ(VOB形式)が取り出せる。
次に(2)で、取り出したVOBデータを、ウィンドウズ標準動画ファイルであるwmv形式データに変換する。今回はMPG2JPGというソフトを利用し、マニュアルをみながら最初に音声データを抽出。次に、映像データを抽出しながら、さきほどの音声データと合成していく。まあこの辺は自動設定だ。品質の設定は、いくつか試してみたところ「[4]V4 encoding 320x240 (512K)」が比較的具合が良さそうである。ここまでで、DVDディスクから、普通にPCで見られるwmv形式のファイルが生成できたことになる。
最後にこのwmvファイルを、PSPが再生できる「mp4動画形式」にコンバート。フリーでソフトを公開していただいているMobileHackerzさんに感謝しつつ、携帯動画変換君を利用してさきほどのwmv動画をmp4へ変換していく。ここでは、出力先と機種別設定ぐらいしか気をつけることはないが、ここでもそれほど多くはないが試行錯誤してみたところ、落語なら「QVGA/15fps/384kbps stereo/64kbps」あたりで良好な結果が得られた。ファイル名は「PSP直接出力」を選んでおけば、適切な命名ルールで自動生成されるが、そうでなければ M4V*****.MP4 (*は半角数字)という名前に変換。画面表示用のサムネイルであるTHMファイルも同名にしておく。
そして最後に、できあがったmp4ファイルとTHMファイルを、PSPの所定位置に転送すればOK。この方法にも若干のコツがあって、
4)PSPとPCをUSBケーブルでつなぐ
5)PSPのメニュー画面から「設定>USB接続」を選んで○ボタンを押す
6)PC本体からPSPが外部ドライブとして認識される
7)エクスプローラ等からこのPSPが認識されているドライブを開く
8)まずは[PSP]というディレクトリが見える
9)[PSP]と同じ階層に[MP_ROOT]という名称で新ディレクトリを作成
10)その[MP_ROOT]の下に、[101MNV01]という名称で格納用ディレクトリを作成
11)[101MNV01]の下に、作成したmp4ファイルとTHMファイルを転送
というわけで、無事「たちぎれ線香」と「まめだ」をPSPで見ることに成功! ちなみにファイル容量は……
39分30秒「たちぎれ線香」 →2,097,030KB(.vob) / 129,588KB(.mp4)
18分40秒「まめだ」 →1,292,910KB(.vob) / 61,150KB(.mp4)となっていた。
ちなみにtipsとしては、wmvファイルの段階で、ファイル名として例えば
桂 米朝「たちぎれ線香」.wmv
などとしておいてからmp4変換すると、PSP本体で見たときに大変格好がよろしい。
音声は、まあ問題ない。画像は、落語の場合は基本的に背景固定&演者下半身ほぼ固定なので、ノイズに強いコンテンツであるともいえる。激しい動きだとやっぱり量子化ノイズは目立つけどもね、こういう「素材的に圧縮向き」というコンテンツ、きたるべき“配信社会”を先取りするとは、落語おそるべし。
投稿者 jaykay : 21:31 | コメント (1) | トラックバック (4)
本日の昼食 050203
今日は聖路加国際病院の予防医療センターで03年09月以来17カ月ぶりとなる一日人間ドックの日だ。
午前は各種検査、午後2時過ぎから検査結果をもとにした総合判定面接がある。
結果は、糖尿や恐れはなく、痛風は気をつけろ、脂肪肝も気をつけろということで、よーするにハラ周りを絞れというお告げであった。γ-GTP値は昨年より下がったが、これは呑む量(呑める量)が減ったことによるものだろう。心肺機能、骨密度、血液系はまだまだ元気とのことだが、これはすなわち高校生時代の遺産を食いつぶしているものと推察される。
病院内にあったときも施設は充実していたが、聖路加タワーに移って機器も入れ替わり、さらにスムーズな検査がうけられるようになっていた。6万円もかかるだけはある。難点は3つ;
1)食事券をもらって近隣の食事どころでとっていた昼食が、センター内の食堂での「ミックスサンド&ミネストローネ」一択になっていた
2)相変わらず予約がとりにくく、だいたい1~2カ月待ち
3)『タワー通路に出ると、どうしてもここを電通だと思ってしまう』
投稿者 jaykay : 19:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月02日
当たる当たると人は云う
今年に入ってからも、プレゼントの当選はつづく。
楽天で見かけた、とあるショップの「PSP本体」当選は先月下旬に商品が届いた。ソフトとメモリースティックを別途買ったので、10,000円ぐらいは使わざるを得ないところがちょっと残念感があるが、20,000円相当の商品が当たるのは久しぶりだ。
そして昨夜、佐川急便で届いたのはロジクールの「V500 Cordless Notebook Mouse」であった。毎朝、目覚まし代わりに聞いている InterFM の K.C. でやっていた、メール応募に出してみたものだ。朝8時に「ロジクール!」「コードレスマウス!」とか言っているので、まさかこんな時間にPCに向かっているヤツもいないだろうと思いつつ、朝ご飯を食べながらフランク・シナトラ「CHICAGO」のリクエストと共に送ってみたら当たった。非常に軽く、PC側のUSB受信機も消しゴムぐらいの大きさの直挿しタイプで、なかなか良さそうだ。市価7,500円ぐらいするのは意外に高いが、便利に使わせてもらいます。
そんなに血眼になって応募しまくってるわけじゃないんだけどなぁ。夜、テレビ見ながら応募とか。朝粥を食べながら応募とか。「ついで応募」ばっかり。コツコツといろいろ送っていることは確かだが。
投稿者 jaykay : 14:48 | コメント (0) | トラックバック (0)
本日の昼食 050202
ポイントカードが 4/7 まできていたので、あと3つで600円引きになる。
これは行かないと、と思い 27 MCM の麦とろ定食+鶏の甘辛煮+煮玉子830円。
いきなり大盛りで麦ごはんがやってきたので、お代わりはナシの方向で。
これでスタンプ5個目。あと2個だ。
投稿者 jaykay : 14:36 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年02月01日
本日の昼食 050201
15時から九段下で打ち合わせだというのに、お昼のことを思い出したのは13:55であった。
あわてて湯沸かしポットの再沸騰ボタンを押し、赤いきつね(関西風味)の準備。
100度で作ると、麺のモチモチ感がやや戻ったように感じる。やっぱり保温の90度ではちょっと苦しいのだろうか。
一度ぐらい、狙い澄まして九段下「斑鳩」にも行ってみたいものだ。いつも前を通るときは夕刻のお休み時間帯なのだ。
投稿者 jaykay : 21:32 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月31日
本日の昼食 050131
新オープン「牛角食堂・渋谷桜丘店」にて穴子石焼き丼+お味噌汁 790円。246号線沿い、リンガーハットの2Fにできた店だ。
本社お膝元である。
石焼ビビンパの器に、タレのかかった御飯と、細切りの穴子が乗ってジュワジュワ音を立てている。卓上の「特製たれ(焼き肉用?)を少量だけ器肌に回しかけると、さらに香ばしさがましていく。
お茶碗に装い(よそい……いい言葉だ)、まずはそのまま。次にちょっとわさびなどをのせ、そして一緒に出てくる出汁をかけて、ということは、これは石焼き穴子版「ひつまぶし」であるといえよう。
夕方の休み時間がなく、15時とかでもやっているので、重宝そうだ。
投稿者 jaykay : 14:25 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月30日
本日の昼食 050130
目に留まっていたので買いおいていた「日清GooTa ねぎ叉焼麺」に、すり胡麻と海苔を。
海苔は、前日に届いた「増辰海苔店 金曜焼きたて」を手で4つに折り切ったもの。有明・冷凍網一番摘みの最高級品である。
「冷凍」という文字を見ると「なぁんや……保存用に冷凍したら、味落ちるヤン」と思いがちであるが、冷凍するのは「網」であって海苔本体ではない。海苔の「苗」と、海苔本体の生育最適期が異なるため、ベストの苗をベストの時期に生育させるには、タネになる網を一定期間保存しなくてはならないのだ。海苔屋さんからも
通常、どの産地でもいわゆる「1番網の1番摘み」が
もっとも海苔の草質がやわらかい傾向がございます。
ただ、冷凍保管して出番を待って登場する2番網(冷凍網)の
1番摘みの時期が海水温も海苔の生育にベストの状態となり、
やわらかさに加えて味が乗って参ります。
醤油がなくとも天然の味がございます。
というコメントが得られた。
そんな海苔をGooTaに入れちゃってスミマセン。もちろんそのままでも、御飯に乗せても香りと柔らかさはもう病みつきです。海苔道楽は、そんなに出費が厳しくならないのでいいね。
投稿者 jaykay : 15:06 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月29日
本日の昼食 050129
渋谷ピカソビルにて「パッチギ!」鑑賞。
なかなかの娯楽青春映画であり、在りし日の松竹新喜劇のような「笑わせて、泣かせる」ストーリィもよく書けている。泣かなかったけど。
大乱闘シーンは、出町のデルタですよ! 懐かしい!>京都なみなさん
そして、明るいウチから「うな鐵」でビールとウナギ串の各種。キモとバラ身でキューっとビール……満喫満喫。でも、17時半前に入ってしまうと「かぶと」はありません。残念。
投稿者 jaykay : 18:49 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月28日
本日の昼食 050128
気づいたら2時近くになっていて、外出。
汐留の新しい(工事中の)ビル内で打ち合わせ。各社員が固有デスクを持たない「フリーアドレス」のオフィスであった。自分がこのオフィスだったら……想像もつかない。
渋谷まで戻ってきて、駅ソバ「二葉」にて明日葉そば(温)470円。ちょっと明日葉の歯ごたえが弱く残念。
投稿者 jaykay : 19:38 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月27日
本日の昼食 050127
時間の使い方がむずかしい、午前外出ミーティングを含むスケジュール。
遅めに朝食を取ると3時頃までおなかが空かないし、かといって早起きすると家で仕事に手をつけてしまい出られなくなる懸念。
結局、外出前に具だくさんのお味噌汁とごはん。打ち合わせを終えて帰社後にチョコクロワッサンと野菜生活(8+4)。
このジュースを愛飲するようになって、もう長い。株を買ってからなおさらだ。おいしいし、のみやすいし、無用に甘くない。そのうえ配当もあって株主優待もあって、がんばれカゴメ。
投稿者 jaykay : 19:08 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月26日
本日の昼食 050126
昼食の時間は、夜のイベントの準備に充てたので削除。
手近にあった「麦芽ビスコ」一袋5枚と、グリコ「毎日果実」一箱8枚。そしてコーヒー。
さて、どのぐらいのお客様がいらっしゃるのだろうか。
投稿者 jaykay : 16:04 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月25日
本日の昼食 050125
4人で連れ立って、韓国食堂「トォンデジ」へ。
今日こそは豚丼。スープとミニカクテギがついて800円。
ファストフード的な煮込みでもなく、かといって帯広風の焼きでもなく、時雨煮に近いような食感ではあるが、不思議な肉だ。
そう、プルコギの味に似ているような、そんな気がする。
前半戦はそのまま、後半戦はコチュジャンを少々たらして頂きました。
投稿者 jaykay : 17:22 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月24日
本日の昼食 050124
国道246号・首都高速を見下ろす焼肉屋「香月」にてカルビ定食1,050円。
小鉢2,小キムチ1,ライス、わかめスープと焼肉。盛りだくさんである。
この店、意外にいろんな話をした思い出があるなぁ。忘年会をしたこともあるような。
投稿者 jaykay : 16:16 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月23日
伊右衛門より伊兵衛
東急東横店「のれん街」で、一保堂さんのお茶を買う。煎茶で価格バランスのよさそうなものを探し、「正池の尾(しょういけのお)」を選ぶ。中缶179g入り2,468円(100g1,379円)である。
なんといってもラベルがかっこいい! ここには上位ランクの「薫風」や「芳泉」の写真しかないが、インパクト抜群。
そして旨い。大好きな甘苦さがノド一杯に広がる。うおーーー。2杯分10gで2煎は余裕でいれられるから、1杯あたり2.5g相当で35円ほどか。ペットボトル茶を買うぐらいならこれだな。
福寿園初代「福井伊右衛門」さんは1790年、一保堂の始まりである近江屋初代「渡辺伊兵衛」さんは1717年にそれぞれ商いを始めているそうだ。もしかしてどこかのメーカーから「伊兵衛」が出るかも……サンガリアか !?
投稿者 jaykay : 23:41 | コメント (0) | トラックバック (1)
本日の昼食 050123
おじやが食べたくなる時ってないですか。
わたしは特にありません。
でも、なんかの時に作ってみようと買い置きしていた「ヒガシマル ちょっとぞうすい かに」が目に留まったので、これは試してみないといけないでしょう。
カニ味濃い目の雑炊に仕上がった。本当のカニ雑炊なら、かなりのカニ量を鍋に投入しないとここまでにはならないだろう。
でも、ごはん1膳分が一袋になっているのはうれしいところ。この「ちょっと」ってところがポイント高い。うどんスープといい、ヒガシマルおそるべし。関東での人気もうなづける気がする。
投稿者 jaykay : 14:22 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月22日
本日の昼食 050122
金曜夜は遅くまで働いていたので、11時頃に起きた……のは、猛烈な空腹感のせいだった。
なんか刺激的なモンが食いたいなあと、食器棚のなかで唯一食べ物やお菓子をいれてある1区画(“みずや”と内心呼んでいる)をあさっていると、韓国ラーメン「辛」を発見。
葱を刻み、さらにできあがりに「石垣島ラー油」をたらして頂く。
大変美味しく、あたたまりながら食べたが、胃が悪かったり元気がなかったりすると食えんな。
投稿者 jaykay : 18:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月21日
カレンダーを月曜始まりに
愛用している卓上カレンダー「能率カレンダー 卓上5 品番C211」も、自宅のカレンダーも全て月曜始まりに統一している。
このbLog右上のカレンダーも月曜始まりにしたいなあと思って検索してみたら、Sky's The Limit v2さんの記事で方法を発見。早速実装してみた。
お、成功。感謝です。
投稿者 jaykay : 17:37 | コメント (2) | トラックバック (1)
本日の昼食 050121
う~、さぶ~っ……
という寒さの時には、温かくて辛いモノ。
……自動的にカレーになってしまいそうな誘惑に身を任せそうになりながら、今日こそはと桜丘町・韓国料理「トォンデジ」へ向かう。
石焼きビビンパランチ、タマゴたっぷりスープ付き800円。満喫いたしました。
投稿者 jaykay : 17:21 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月20日
本日の昼食 050120
朝からフェレット(ディアナ嬢)の面倒をみたりしつつ、様々な納品物や指示内容などを整理・進行していたら15時に空腹感に気がついた。
初・赤いきつね(関西味)。
ちゃんと5分待ったのだが、心なしか麺が固い。お湯が90度だったからか。
次回はきちんと沸騰直後のものを使ってみよう。
投稿者 jaykay : 16:28 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月19日
本日の昼食 050119
最寄りの麦とろ店「27 MCM」にて本年第1回目のとろろランチ。
ひじき、鶏の甘辛煮をつけて780円。
店の大将が年始早々バイクで事故って大変だそうだ。アジャスター(原因調査から保険金支払いまでを担当するヒト)に難癖つけられて……と嘆いていた。がんばれ大将! クルマとバイクの事故はいつだってバイク側が痛いのだ。
投稿者 jaykay : 19:17 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月18日
本日の昼食 050118
朝食が0930時ぐらいだったので、そんなに空腹感を感じないままお昼を通過。
夕刻からの打ち合わせでドタバタしていたらそのまま食べずに過ごしてしまう。
※ドタバタ……オトナ語ですな。
投稿者 jaykay : 16:03 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月17日
本日の昼食 050117
韓国食堂「トォンデジ」で石焼ビビンパでも食べようと向かったら満席。
うーむ……と悩みつつ、日本ソバに転向して「柳家」でうな玉丼+かけそばセット950円。
半熟うな玉丼と、ちょっとツユが濃いめのかけそば。おなかいっぱい食べてしまいましたが、めんつゆはほぼ全部残す。さすがにこれは無理。
投稿者 jaykay : 19:17 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月16日
本日の昼食 050116
片手鍋に500ccの湯をわかし、鶏ガラスープの素を小さじ1/8、貝柱スープの素を小さじ1/4入れる。
麺を入れ、ほぐれてからゴマ油小さじ1/2を投入。そのまま2分ほど茹でて、昆布塩を小さじ1/4でできあがり。
麺だけ使う、インスタント塩ラーメン。
投稿者 jaykay : 17:59 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月15日
本日の昼食 050115
冷たい雨の降る土曜日。愛馬スーパーカブ「つなむし号」のフロントウィンドシールドをつけようとする意欲を奪う雨である。
御飯の残りをコンソメスープで炊いて、洋風おじやにして食べる。すり胡麻と海苔を2枚入れて食べていたが、なんだかいつもの朝食のようだ。
投稿者 jaykay : 14:54 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月14日
本日の昼食 050114
今年初となる「桜丘 黒門らーめん」にてBセット850円。
半ライスと餃子3ヶとラーメン。
でも、今年は血中ラーメン濃度を下げないといかんなあ。あ、血中カレー濃度も下げないと。
投稿者 jaykay : 16:50 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月13日
本日の昼食 050113
ちょうどお昼時にJR新宿駅西口付近を通過。小田急のフードコートで何にしようか迷う。
「つな八」の天ぷらは前回食べたし、「永坂更科布屋太兵衛」は行列ができていて、蕎麦を食べるのに並ぶ気にもなれず、うろうろしていたら「クイック万世」のカレーに目が釘づ……いやいや、目が留まる。
肉屋のカレーは旨そうなので、カウンターへ。カレー+半熟タマゴで760円。
スパイスが全面に出たカレーではないけども、和カレーの古典的な感じでホッとする。
投稿者 jaykay : 17:34 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月12日
本日の昼食 050112
Google AdWordsの「12月月間」「お正月期間特設」「1月速報」のレポートを3本作っていたら時間がなくなって、そのままオフィスを飛び出す。
お得意先のビル隣のファミリーマートでメンチカツとホット伊右衛門を買って昼飯とする。
社会人1年生のチャコールグレー系営業マンみたいな昼飯だった。
投稿者 jaykay : 19:27 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月11日
本日の昼食 050111
急に飛び込んできた見積もりを作っていたり、チェックに回すデザインをだしていたりしたら気づくと15時。
電話がよく鳴る連休明け、外へ食べにでると手が足りなくなるので、またしても赤いきつね関西味。身の回りに何故赤いきつねがこんなにあるのか……
投稿者 jaykay : 21:52 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月10日
本日の昼食 050110
全身にシップを貼りまくった状態で起床。そんなに本腰を入れて滑っていないのでそれほどキビシイ筋肉痛でもないが、対策するにこしたことはないので。
ハラが減っているようなそうでもないような。
結局、手の届くところにあった「赤いきつねmini」を食べました。
投稿者 jaykay : 21:40 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月09日
本日の昼食 050109
スキー2日目。朝7時に起きて、のーんびり雪見風呂。8時半から朝食をいただきまして、10時から活動開始。かるーく数本滑りまして、やっぱりゲレ食「ジョイナス」にて。はじめて「牛丼」850円をいただきました。
まあ古典的なものではありましたが、吉野家で食えないと思うと感慨深い。しかもツユダクだし。野沢菜とみそ汁も付いてお買い得でした。
そして昼からも4本ほど滑り終了。
投稿者 jaykay : 21:23 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月08日
本日の昼食 050108
今年もスキーシーズンは信州・八ヶ岳「閑人舎」にて開始。24時間入浴可能、酒は旨いものがたくさん、夕食は囲炉裏で炭火焼き、パウダースノーの八千穂高原スキー場まで徒歩60秒という利点に加え、なんと全館無線LANによるHOTSPOT化がされているという、実は猛烈パワフルな民宿である。安いし。
0800時に家を出て、調布経由で中央道→清里高原道路→八千穂高原へ。3時間ほどで到着し、なじみのゲレ食「ジョイナス」で、大ヒットメニュー「もつ煮」と「野沢菜」。去年まではスーパードライしか見あたらなかったビールもサッポロラガーが仲間入りし、弱点も克服してますます手頃で使いやすいスキー場へとコナレてきた。
午後券で7~8本軽く滑って、あまりに寒いので撤収。風呂に入り、ビールで歓談ののち囲炉裏端で夕食。それでなくても食べきれない量の干物にすてきなビーフ、ビール、佐久税務署管内やらそうでないやらの日本酒、加えておでんも出てきたけど食えませんごめんなさい……っていうか出し過ぎです。
12時過ぎにいい感じで解散。10畳の部屋のど真ん中にフトンを敷いて、乾燥対策にマスクをしたままおやすみなさいませ。
投稿者 jaykay : 21:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月07日
本日の昼食 050107
できたときは「こんな場所にファミレス??」と心配した桜丘町のジョナサンだが、すっかり街の重要パーツになった雰囲気がある。24時間営業も奏功し、いつ通ってもにぎわっているようだ。
家の近所にファミレスはないので、ここでしか来ないうえに、そもそもこのジョナサンにも半年に一回ほどしか入らないので、いわゆるファミレスメニューはほとんど食べない。メニューは目移りするものだったが、あえて非常にファミレス的な「ハンバーグ・エビフライ定食」950円を頂きました。
味はまあ別にその、えっと、うーん、ねぇ、あっはっは。でもなぜか心ときめく感じでした。
この「ファミレス的」という文脈。実は非常に深いテーマかもしれませんぞ。
投稿者 jaykay : 20:45 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月06日
本日の昼食 050106
近所の居酒屋「のんきや」にて日替わり定食 税込み800円。
今日の日替わりは、チキンカツのタルタルソースとシューマイ、サラダ、御飯、香の物、お味噌汁と生卵であった。非常にまっとうな定食ラインナップで安心。
来週から秋葉原エリアのオフィスへ勤務することになった元スタッフと、アキバの変遷について話をしていた。今年はでっかいビルも建ち、9月にはヨドバシカメラもドドーンとオープンするわけだが、ガード下でダウントランスや米粒みたいな素子を売る風景も、きっと変わらないのだろう。
投稿者 jaykay : 19:36 | コメント (1) | トラックバック (0)
2005年01月05日
本日の昼食 050105
新年出社初日から……気づいたら14時半であった。
休みの間は、昼はほとんど麺類であったので、ハタと「カレー食べてないな」と思ったのだが、メールがたまっていたので「カレーパン」にした。これだけだと少ないので、照り焼きチキン・レタスサンドイッチとコーヒー。
なんか朝ご飯のようだ。
投稿者 jaykay : 17:27 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月04日
本日の昼食 050104
しまったーっ! 29日に注文して2日に届いたカニしゃぶを解凍しておけば、正月休みの最後の昼飯にゆっくり食えたのにーっ! ……と悔しがりながら何にしようか考える。
一昨日食べた半生うどんが半分残っているので、結局うどんに。ちくわをかじりながら茹でたので具はカマボコ薄切りのみ。2mm厚ほどに切って10枚ほど入れる。
添付のうどんつゆを使うと、醤油色と言うよりイリコの色とも思える黄金色の透き通ったスープになる。この中をなまめかしいうどんが泳ぎ、一気に食べてしまった。
投稿者 jaykay : 17:19 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月03日
本日の昼食 050103
咳はだいぶ治まってきたが、たまに咳き込むとまたノドが荒れて咳をしやすくなるという「3歩進んで2歩下がる」状態。もう痛みはほとんどないし、その他は体調も万全(?)な感じ。
29日から本日まで、家ではビール1本。新年会で缶ビール4本と日本酒2合ぐらいかなあ。ここ10年ぐらいを比較すると画期的に酒量が少ない、というか、誤差の範囲で「ほぼ酒抜き」という気分。
お昼には買い置きをしてあったKFCのチキンを温めなおして残り3本を食べ終えました。
投稿者 jaykay : 15:18 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月02日
本日の昼食 050102
熱もだるさもなく、食欲はあり味も分かり気合い十分なのだが、時折思い出したかのように咳き込む毎日。引きはじめの26日から数えてもう1週間以上になる。
それでもさすがに今日はかなり回復基調にあり、普通のミントキャンディーでも咳はほとんどでなくなった。
何食べようかな♪ と冷蔵庫をみると、やっぱり蒲鉾とちくわが目に留まる。そばは昨日食べたから、今日はうどん。そして、昨日作ったゴマメをつまみつつ、テレビみたり掃除したり。のどかな休日である。
投稿者 jaykay : 23:20 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年01月01日
本日の昼食 050101
あけましておめでとうございます。本年もどうか、ひとつよろしくお願いいたします。
さて、2005年第一発目の昼食ですが、年越しそばの具の残りを使用して、天そばになりました。
大晦日に百貨店の品ざらえセールへ突入し、エソのちくわを半値に、グチとハモの焼き蒲鉾も1,800円を1,000円に値切り倒して購入。帰りがけに投げ売りになっていた甘栗を、これまた栗の袋を入れる紙袋におまけ栗を満載で入れさせて、大漁大漁と帰ってきました。
帰りにスーパーでエビ天も買ったので、そばを茹で、「創味のつゆ」+醤油+みりんでかけつゆを作り、ちくわ輪切りと松山あげ、そしてかまぼこを薄く切って5枚ほど浮かべ、大変おいしくいただきました。
投稿者 jaykay : 18:12 | コメント (0) | トラックバック (0)